今からココから子どもから

一教師の日常をこそっと語りたく・・・

授業は子どもにとって「やりたいこと」それとも「やらされていること」のどっち?

「先生、今日何やるの!?」

教室に入るなり元気に尋ねてくれる1年生のA君。今日やる授業を楽しみにしてくれているのかと思うとこちらも元気になってきます。

すると、

「この前の課題の続きでしょ」

と、しっかり者のB子さん。何を今さらそんなこと言ってんのよと言わんばかりのあきれ顔です。

誰にも経験がある一場面ではないでしょうか?(実はわたしにはよくあります)。

授業に積極的なA君。本時の課題をよく分かっているB子さん。みなさんはこの姿をどのように感じるのでしょうか。

 

実は、わたしはここで二つの反省をしなければいけません。

授業は一時間が勝負。50分できちんと評価まででき、子どもが自分自身の本時の学びの成果を確かにする場面がなければ、次時への課題にはつながりません。

つまり、B子さんの発言の意味するところは、わたしは前時の授業で「まとめ(評価)」まで至っていないということなのです。また、子ども自身が課題を自分ごとにできていない、あるいは自分ごととして課題をもった経験が乏しいために、課題というのは教師側から与えられると思っているA君のような子どもがいるということです。

私たちが日々の授業を見返す中で、常に心がけていかなければいけないことは、特別なことではなく、実はこうしたことなのではないでしょうか。

 

50分の授業が子どもにとっていかに「自分ごと」になっているか。

そうして追究した50分間が自分にとってどのような意味があったのか(評価)を自覚することこそ主体的に学ぶ力を培うための第一歩だと思うのです。