今からココから子どもから

一教師の日常をこそっと語りたく・・・

子どもの自主性を育てる?それとも主体性を育てる?

自主性と主体性の違いは何?

という質問に答えられるでしょうか?

この2つの言葉には大きな違いがあります。

その違いを知っているのと知らないのでは指導に大きな違いが出ます。ここでは「自主性」と「主体性」の言葉をそれぞれ説明してから、どこが違うのかを述べます。

「自主性」とは

他人からの干渉や保護を受けず、独立してことを行うこと。もう少し噛み砕いて言うと、自主性は単純に「やるべきこと」は明確になっていて、その行動を人に言われる前に率先して自らやることです。よく仕事をしていると言われる「自主的に動け」という言葉。これは言い換えてしまうと「同じやるなら、やれといわれてからやるのでなく、自分でやろうと思ってやれ」ということになります。

具体的な例を出すと、挨拶をする際に、自主的な人は周囲から言われなくても、率先して元気よく挨拶することができるわけです。

「主体性」とは

主体性とは、様々な状況下においても自分の意志や判断で行動するということ。つまり「主体性」は、何をやるかは決まっていない状況でも自分で考えて、判断し行動するということになります。主体的な人とは「目的は何かを徹底して明確にし、それを満たすために何をするかを自分で考え、リスクを承知で行動すること」ができる人。
さらに主体的な人は、挨拶をする際に、まず目的を考えます。そして、その目的が「職場環境をよくすること」であると定義したら、挨拶以外に朝礼をしようと企画して実行することができます。
「主体性をもって行動する」ということは、自分で状況を判断して、自らの責任で最も効果的な行動をとるということです。

この2つの言葉の違い

「主体性」があれば、やるべきことをやるだけにとどまらず、場合によっては、今までやってきたことが効果的では無いからやめると判断することも出来るのです。「自主性」はやるべき事をいかに人に言われる前にやるかということなので、自分で物事を考える習慣が付かない。反射的に行動をしてしまいがちになります。
この2つの言葉の大きな違いは自分の頭で物事を考えるか、考えないかにあります。「自主性」は自分の頭で考えないが「主体性」は自分の頭で考えなければなりません。また「主体性」は、自分がとった行動の結果について、自分が責任を負うという要素が含まれことになります。
 

今の学校教育の多くは「自主性」を育てることに注力してしまっていると思います。人と出会った際は、必ず自分から挨拶をするように指示される。また「ただ待っているのではなく、自分から探せ」など言われだけです。しかし、自分の行動に対して責任を負うことはほとんどありません。
つまり学校では「主体性」が身に付いてこない。それは責任を負わせるということを学校はしてこなかったからなのです。

まずはやらせてみましょう!

まずは「こうやりなさい!」とか、「何やってるの、駄目でしょ!」「こうやればいいの!」などと言わないことです。子どもが動けないのなら、こちら側からヒントを与えるなど考えさせ、動いてみる、この流れを作ってあげましょう。もし失敗したのなら、「それは違う!」ではなく、何が違うのか、それによってどんなマイナスが生まれるのか、を指導し主体的に動ける範囲を広げてあげましょう。

それが、主体性のある人の行動なのだと思います。これらの違いを踏まえた上で指導するとしないとでは結果に大きな差が生まれ ます。「主体性」を伸ばしていきたいのであれば、まずはやらせてあげることが大事で、自主性を伸ばす場合は「やるべき事」を明確にしてあげることが大事。

どちらが良い悪いということではないが、この2つの違いを踏まえて指導してみてはいかがでしょうか。